トップ > 低血圧を徹底解決! > 低血圧を漢方薬で改善する

低血圧を漢方薬で改善する

低血圧の症状がひどい場合、漢方薬を用いて改善する場合があります。
低血圧は自律神経の機能低下が原因の場合があり、自律神経の機能低下は自律神経失調症である可能性があるからです。

漢方薬はいわゆる「未病」に効果が高いとされています。
未病とは自律神経失調症のように、その症状にはっきりとした原因が見出せない、身体の不調を言います。

自律神経の機能低下から低血圧になっていると考えられている場合、漢方薬を使用することで症状を改善することもあります。

低血圧を漢方薬で改善する場合の注意点ですが、漢方薬は、その人の「証」を見極めて処方されます。
「証」とは簡単にいうと、その人の体質、心身の状態です。
漢方薬はある特定の症状、病気を治療するというものではありません。
そうではなく、その人の心身の状態を正常な状態に近づけていく、という薬です。

したがって、漢方薬局や漢方薬を扱う医師に診察してもらい、自分の証に合った漢方薬を処方してもらうことが大切です。

以下に低血圧・自律神経失調症の改善に用いられる主な漢方薬を挙げています。
これは一例に過ぎないので参考程度にしてください。

漢方薬名読み効果
柴胡加竜骨牡蛎湯さいこかりゅうこつぼれいとう不安・動悸・不眠・のぼせ・めまい・便秘のある人。イライラ感の強い人、さまざまな症状のある人に。体力のある人向け。
桂枝加竜骨牡蛎湯けいしかりゅうこつぼれいとう頭痛・のぼせ・耳鳴り・不安・イライラ感・不眠のある人。さまざまな症状のある人に。体力の弱い人向け。
加味逍遙散かみしょうようさん不安・不眠・めまい・のぼせ・倦怠感・頭痛・肩こり・冷え性の人。特に精神的症状の強い人に。
抑肝散加陳皮半夏よくかんさんかちんぴはんげ神経敏感な人に。子どもの夜泣きやかん虫にも効果がある。
ブックマークに追加する
このページのカテゴリーは「低血圧を徹底解決!」です。
低血圧は高血圧とは違い、明らかな診断基準はありません。
しかし、低血圧の症状もつらいものがあり、原因を治療して改善したいものです。
低血圧を改善するためには食事や睡眠などの基礎的な生活習慣から変えていくこと。
そして自分の体力に合った適度な運動を心がけ、症状をやわらげていきましょう。
関連ページ

低血圧を漢方薬で改善する

低血圧の症状がひどい場合、漢方薬を用いて改善する場合があります。 低血圧は自律神経の機能低下が原因の場合があり、自律神経の機能低下は自律神経失調症である可能性があるからです。 漢方薬はいわゆる「未病」に効果が高いとされています。 未病とは自律神経失調症のように、その症状にはっきりとした原因が見出せな...

低血圧の治療について

低血圧の治療についてですが、高血圧と違って、特別な低血圧の治療は行われない場合も多いです。 これは、高血圧のように心筋梗塞や脳梗塞といった死に至る重大な疾患につながらないからです。 とはいっても、低血圧もめまいや疲労感、立ちくらみといった症状があるために、症状がひどい場合は低血圧を治療する必要がある...

低血圧の原因はこれだ!

低血圧の原因は ・心臓のポンプ力 ・血管の血流に対する抵抗力 この2つのバランスが崩れることです。 通常、人体は自律神経の働きによってこの2つを調節し、血圧をコントロールしています。 しかし、その調節がうまくいかなくなり、血液の循環が衰えると、低血圧の原因となります。 低血圧の原因として、まず心臓の...

低血圧の症状、ありませんか?

ここでは低血圧の症状について解説します。 まず低血圧とはどのような状態をいうのでしょうか? 低血圧とは、めまいや立ちくらみ、気を失う症状が出るほど血圧が低い状態をいいます。 高血圧と違い、医学的には低血圧ははっきりとした数字の診断基準がありませんが、上記のような症状が現れる場合を低血圧としています。...